

ヒロヤンです。ブログを書き始めて1年と3ヶ月経ちました。
現在は250記事、毎月4万円の収益を超え、習慣化して書くことができています。
今回はブログを1年と3ヶ月を書き続けた実体験をもとに、ブログを書くメリットを紹介します。
ブログを始めようかどうかを悩んでいる人は参考にできますし、ブログの可能性を知ることもできます。
それでは、ブログを書くことのメリットを以下に紹介します。
コンテンツ
思考の言語化ができる

思考を文字に起こすということは一見シンプルな作業に見えて奥が深いです。
まず文字に起こすことで必然的に文章を構成しなければならなくなり、思考がまとまります。
イメージとしては大きな大木ができるイメージです。

大木ができれば根本的な思考のまとまりはできているので、あとはそこに関係のある枝葉(情報)をどんどん生やして行ったり、もしくは余分なものはカットしたりできるようになります。

自身の分身が出来上がる

ブログの中の人はこんなことに興味を持っていて、こんな経験をしていて、こんな行動をしている!!というようなことをネットを通じて世界中に発信をすることができます。
Twitterも同様でツイートで自分自身を投影することもありますが、Twitterはわずか140文字以内という文字制限が存在しています。
Twitterで表現できない自分自身を、ブログという文字制限がない場でいくらでも発信をすることができます。

価値観の共有ができる

現在当ブログでは以下の3つのことをメインで発信しています。
・プログラミング
・山口県の魅力
・ポーカー(テキサスホールデム)
freeheroblog.com
情報価値が高い記事は必然的に訪れるユーザーが増えてPV(ページビュー)数も増えてきます。
それだけブログの記事に対して共感できる人が多かったりみんなが知りたい情報を教えてくれる有益な記事だということです。
例えば友達との会話で、自分が昨日見たドラマなんかがとても面白くて友達に話して、その友達もそのドラマがお気に入りで話が合ったらとても楽しい時間を過ごせますよね?
それと同様に自身の思考をまとめた記事に対してのコメントしてもらえるのは非常に嬉しいですし、他の人はこんな考え方があるんだ~なんていう気付きを得ることもあります。

アウトプットができる

思考をアウトプット(記事にする)することでより記憶の定着でああったり理解力の向上がおきます。
例えば中学・高校の頃に友達に自分が知っている回答を口で説明して教えて上げたなんて経験はありませんか?
アウトプットはまさにこれのことで、自分が理解していることを他人に教えるような気持ちで書くことは自身の理解にも繋がりますし、情報を持ち得ない他人に対しても有益な情報を発信することに繋がります。
そのように自ら情報を咀嚼して加工して発信をした情報は自身にとっては理解力が非常に高く、自分の記憶に定着しやすい効果があります。

マネタイズできる

PV目的のアフィリエイト先行のブログも見受けらえれますが、思いもよらぬ記事に対して利益が上がることもあります。
自分が経験した体験記をたまたまブログに書いたところ、その界隈の人にとってはめちゃくちゃ有益な情報で価値がある記事だったということがたまにあります。
そしてその記事からはお金が産まれます。
自分の価値がお金に変わる瞬間です。
当ブログに関しては過去記事でも収益を詳細に発信していますが、単純リスト化で表すと以下になります。
・2020年4月 13,114円
・2020年5月 30,286円
・2020年6月 36,253円
・2020年7月 40,000円超え
ブログを始めた当初は漠然と利益になればいいな〜という感じでしたが、今では充分な稼ぎになります。

最後に
いかがでしたでしょか?
今回のブログを書くことのメリットをまとめると以下になります。
- 思考の言語化ができる
- 自分の分身が出来上がる
- 価値観の共有ができる
- アウトプットができる
- マネタイズができる
ヒロヤンも約1年3ヶ月前に、プログラミングの勉強のアウトプット用になんとなく始めたのがきっかけですが、今では十分な稼ぎの一つになりつつあります。
まだまだトップインフルエンサーには及ばないですが、まったりと自分のペースで今後も発信していくつもりです。
いつまでも「自分には無理~」とやらない理由を見つける前に始めてみてはいかがでしょうか?