アラサー文系実務未経験からプログラミング(Python)の学習を始め、今は現役webエンジニアのヒロヤンです。
プログラミング学習と同時並行でブログを書き始めてから約1年半経ちました。
本日はプログラミング学習をするならブログをすべき4の理由を挙げて行きたいと思います。
これを機会に是非ブログを始めてみてはいかがでしょうか?
・プログラミング学習を始めた人
コンテンツ
ブログを始めた理由

そもそもなぜヒロヤンがブログを始めたかと言うと
・ブログとプログラミングは最強の組み合わせと記事で見た
・インフルエンサーが稼げると言っていたから
安易な理由です。欲望に忠実ですw
web界隈でも有名なマ◯ブさんの影響は少なからずありました。
しかしそのおかげで1年半も続いていますし、利益も安定して出るようになりました。(利益は後述)
ブログに投資したこと

・セミナーに行ったことはありません
・どこかのコミュニティにも入っていませんし、入ったこともありません
ブログのデザイン、サーバー設置、記事の書き方、魅せ方etc…全てネットでググった結果やtwitterの知識で賄ってきました。
ちなみにあまりの文才の無さにwebライティングやSEO関連の本は最低限読みましたw
セミナーやコミュニティで効率的に情報を咀嚼できればもっと早くに収益化もできるのかもしれません。
プログラミング学習とブログを並行すべき理由
スキルのアウトプットをする

プログラミングを学習して自分がわからない領域をググるときは、Quiitaやstackoverflow、個人の技術ブログの記事を見つけて自分のペースでしっかりと読み進めて確信にせまるのが筋ではないでしょうか?
ヒロヤンも今まで散々他の人の技術記事にお世話になっています!!
つまりその人たち同様に、自分が学び吸収したことを、
自分の言葉で他人に説明することで、初めて理解につながる
のです。
中学や高校の時に、他人に説明してあげたときに自分の記憶にすごく定着した経験はありませんか?
ブログはそれと一緒です。
ぶっちゃけ間違えても構いません。
間違えてれば後で直せば良いのです。
僕はいまだに自分が過去に書いた記事を見直して、プログラミングの問題解決もしていますし、ググったら自分が書いたプログラミングの記事がトップに表示されて、多くの人の問題解決に役に立っているんだ!!と実感できることもあります。
デジタル資産になる

先述したスキルのアウトプット記事も量産すればデジタル資産になります。
デジタル資産は不況も新型コロナウィルスもなにも関係ありません。
あなたの努力で収益化できれば、勝手にブログが稼いでくれます。
このFreeHeroBlogの先月の11月の収益は5万円でした。
1年と半年も頑張り続ければ立派な収益になります。
分身が稼いでくれる

ブログというのは一種の自分の分身です。
このヒロヤンのブログ(FreeHeroBlog)は主に以下のことを重点的に書いています。
・プログラミング
・キャリア
・ポーカー
・山口県
技術系のことを書く一方で、自分の考えを含めた記事も今まで何本も投稿しており、それが自分のブログのユニークに繋がっています。
Twitterだと文字数が限られますし、ブログはまさに自分の思考の具現化する場所として書くには間違い無いでしょう。
それらのユニークな記事を書いた時に、当ブログ記事に賛同してくれた方から、副業の依頼(ライティング等)があったり実際にその依頼を書き上げて、今でも自分の分身として発信し続けてくれています。
SEO・ライティングスキルが身に付く

SEOスキルやライティングスキルが自然と身に付いてきます。
ヒロヤンも始めたばかりの頃は、SEOなにそれ?美味しいの?状態でしたが、最近では割とSEOを意識した記事を書くように心がけています。
ちなみに最初に投稿した記事はSEOの観点からほぼ削除ずみです。
ライティングスキルも初めた当初は単なる旅行の感想みたいなものでしたが、どうすれば多くの人に有益な情報を届けられるか考えるようになり、自分で本を購入して学習したりして自然と身についてきました。
最後に
とにかく続けることが大事。
続けていけば習慣化されます。
ぐちぐち文句を言う前に行動して動いてみる。そして動きながら考えれば良いのです。
以上が、「プログラミング学習とブログを並行すべき4の理由」の紹介記事になります。
これを機会に、プログラミング学習を始めた人は是非ブログも並行して始めてみてはいかがでしょうか?