以前まで、windows(DVDドライブ有)でCDを読み取り、macとiphoneに音楽を同期化させていたのですが、windowsの調子が悪く初期化して再度の設定にあたふたしたため、備忘録で残す事にしました。
コンテンツ
環境
windows7(DVD・CDドライブあり)
Macbook 10.14
iPhone8
iTunes 12.9
経緯
- windows7(DVD・CDドライブあり)のiTunesにCDを読み込む
- windows7 ⇨ iPhone8にケーブルを繋いで同期化させる
- iPhone8 ⇨ Mac にwifi で同期化させる
しかし、windows7の調子が悪く初期化する事にする
⇨ iPhone8とMacに音源が残ったまま。windowsは初期化して音源が真っ白。どうしたらいいの?再度同期化したらこれまでの音源は初期化した真っ白のwindows7の音源に塗り替えられるの?
結論から言うと、iPhone8とMacに音源を残したままWindows7で読み込んだ音源を追加していくことができました。
方法
windows7に音源を入れる
音源が入ったのを確認する
windowsのホームシェアリングをオンにする
ファイル⇨ホームシェアリング(M)⇨ホームシェアリングをオンにする。windows側の設定OK。
MacのiTunesを立ち上げる
※前提条件として、既に音楽が入っている状態。
Macのホームシェアリングをオンにする
ファイル⇨ホームシェアリング⇨ホームシェアリングをオンにする。
Windows⇄Macをシェアする
左上にあるミュージックという設定になっているこの場所をクリック

うまくシェアできていれば、一番下に、「○○のライブラリ」と出ている。
ここで言う○○とは、windows側のiTunesの事である。
windows側の音源を読み込む
「○○のライブラリ」をクリックすると、windows側にあるミュージックが一覧で出てくる。
読み込みたい音源をクリックして

読み込みボタンを押す。
そうすると、windows ⇨ Macに音源が追加される。元々Macに残っている音源はそのままである。
MacからiPhoneに音源を入れる
物理的に、iPhoneとMacを接続する。
残念ながらwindowsからiPhoneへiTunesの曲を入れることはできないので、このような物理的な方法になってしまう。
同期化する
コードで接続後、iPhoneマークをクリック

ミュージックを選択

ミュージックライブラリ全体をクリック

右下の「同期」ボタンを押せばOK。
元々、MacとiPhoneは同じiTunes内容だったので、windowsからMacに入れた音楽をiPhoneに入れた、と言う流れになる、
コメントを残す