djangoで自作の組み込みテンプレートタグを作成する方法
djangoのカスタムテンプレートシステムを利用して自作の組み込みテンプレートタグを作成する方法を紹介します。 組み込みテンプレートタグとは 一般的にはテンプレート側でviewsで行える処理を、テンプレート(html)側…
djangoのカスタムテンプレートシステムを利用して自作の組み込みテンプレートタグを作成する方法を紹介します。 組み込みテンプレートタグとは 一般的にはテンプレート側でviewsで行える処理を、テンプレート(html)側…
最近すっかりVSCodeを使用する機会が増えました。 今回はVSCode上のdjangoでmodelsのテーブルを再生成する方法を紹介します。早い話にmodelsで再度定義し直したけど、エラーを吐いたりでぐちゃぐちゃにな…
前回からの続きになります。汎用viewを使用しないで自作のカスタムでログインフォームを作り、更に自作のカスタムでパスワード変更フォームを作成した場合に、django内部のシステムにより強制ログアウトをされてしまいます。 …
汎用viewを使用しないで自作のカスタムでログインフォームを作り、更に自作のカスタムでパスワード変更フォームを作成し、いざ実際に動かそうとしたらきちんと302リダイレクトで遷移先を指定しているにも関わらず思いもよらぬ場所…
djangoのformのinputタグに初期値を予め設定しておく方法を紹介します。 想定されるケースとしては例えば、プロフィールのユーザー名やメールアドレスと予め代入しておくことで自分の設定値がなんなのかを把握できるメリ…
djangoのプロフィール画像設定で、ドラッグアンドドロップを用いたプロフィール画像の編集ができるコードを紹介します。 前回続きから、今回が完成ということで画像をドラッグアンドドロップしてサーバー側(djangoのvie…
djangoのプロフィール画像設定で、ドラッグアンドドロップを用いたプロフィール画像の編集ができるコードを紹介します。最終的には画像をドラッグアンドドロップしてサーバー側(djangoのviews)でsaveまでを行うつ…
djangoのプロフィール画像設定で、ドラッグアンドドロップを用いたプロフィール画像の編集ができるコードを紹介します。最終的には画像をドラッグアンドドロップしてサーバー側(djangoのviews)でsaveまでを行うつ…
djangoのviewsのバックエンドからフロント(Ajax)にform.errors.as_json()を使用して返す方法を紹介します。 実際にこの手の解説はdjangoチュートリアルにもあるのですが、いまいち使い方が…