AWSのEC2にはデフォルトでpython3.7がインストールされています(※2022年2月18日現在、E2/Amazon Linux 2 AMI (HVM) – Kernel 5.10, SSD Volume Type)。
デフォルトpython3.7ではなくpython3.8をEC2にインストールをして使用することがどうしても必要で、お困りではないでしょうか?
本日はそんなAWSのEC2にpython3.8をインストールして、使用する方法を紹介します。
コンテンツ
目標
技術
・python3.8をインストールしてデフォルト設定にする
手順
デフォルトのpythonのバージョンを確認する
先ずはデフォルトが何になっているのか確認をします。
2月16日現在は以下のようにpython3.7.10がデフォルトとなっています。
python3.8をインストールできるか確認
python3.8の実行ファイルを有効にする
そうすると末尾に# yum install python38 と文字列が並びますのでこのコマンドを実行できます。
python3.8のインストールを実行する
完了しました!が見えればOKです。
python3.8のデフォルト設定
インストールは完了しましたが、まだpython3.7のままの設定です。
python3.8の設定
python3.8がどこにあるのかを確認します。
.bashrcにpython3.8がデフォルト設定になるように編集します。
sourceコマンドで設定ファイルの読み込みを行います。
python3.8になっていることを確認します。
以上。
最後に
いかがでしたでしょうか。
以上が、「【AWS】EC2にpython3.8をインストールして使えるようにする」の紹介記事になります。
コメントを残す