今までずっとpythonのtupleの存在意義をよく分かってなかったのですが、仕事で使用するケースがあり理解をしたので書き示します。
コンテンツ
タプルとは更新不可、不変な配列!
tuple(タプル)型とは
tuple(タプル)型とはイミュータブル(更新不可)、不変な配列を行う型のことをさします。
タプルはリストに似ていますが、定義後に要素を変更できない点がリストと違います。
つまり更新不可なので、リストのようなappendで要素を追加なんでできませんし、そもそもappendメソッドを使うこともできません。
list(リスト)型とは
list(リスト)型は、リストと呼ばれる可変な配列を扱う型です。後から中身が変化、追加、削除できる型になります。
dict(辞書)型とは
dict(辞書)型は、辞書を扱う型です。語源はその名の通りdictionary(辞書)ですね。
辞書はキーとバリューのセットで扱うデータ型で、他の言語ではハッシュやマップ、連想配列とも呼ばれます。
タプルの使用例

week(1週間)は不変な配列なので例題として使用してみました。
以下はtupleを理解した上で少し高度なコードを書いてみました。
問合せ管理画面で、現在の状態を新しい状態に更新した際のコードになります。
そのままコピペで動きます。