Macで操作中のMySQLが停止できなかった時のコマンドメモになります。
今回実際に停止できずに原因を探っていたらhomebrewにインストールしていたMySQLが原因だったため書き留めることにしました。
コンテンツ
環境
・Mac
・homebrewにMySQLをインストール済み
基本コマンド
バージョン確認
状態確認
SUCCESSQと出ればきちんと起動状態にあります。
停止コマンドの実行
SUCCESS!と出ればきちんとシャットダウンされたことになります。
しかし再度状態確認をした時に、SUCCESS!と出るようであれば自動起動モードで動いている状態にあります。
もしくはMacの場合だとhomebrewにインストールしたMySQLが起動している可能性があります。
homebrewのMySQLを停止
今回の記事の肝の部分になります。
なのでhomebrewで起動しているMySQLの停止コマンドを入力します。
停止したようなので、状態を確認してみます。
% mysql.server status
ERROR! MySQL is not running
これでhomebrewにインストールして起動していたMySQLが停止していたことを確認できました。
それでも停止できないって人はbrewにインストールされているmysqlのバージョンを指定して実行してみてください。
homebrewのMySQLを起動
原因がhomebrewにインストールしたMySQLが起動していたことが原因で、コマンドを使ってきちんと停止することができたので今回はhomebrewにインストールされたMySQLを起動するコマンドを紹介します。
起動できました。
念のために状態確認をします。
きちんと動いていることも確認できました。
最後に
いかがでしたでしょうか。
以上が、「【Mac】MySQLを停止できない時のコマンド」の紹介記事になります。